すごい今さら。
チャート分析の超基礎の基礎の基礎
サポートライン、レジスタンスラインについてです。
下を見てください。以上。
嘘です。
サポートラインもレジスタンスラインも
ある一定のラインで複数回、値動きが止められている
というところがポイントです。
なんで、こんなふうなチャートが出現するのか、
このブログを読んでいる今は、きっとお暇でしょうから、ゆっくり考えましょう。
サポートラインだけで考えます。
まず、一回サポートラインの安値にタッチして上昇
再び下落をしてきました。
ここを突き抜けるか反転するか
誰にもわかりません。
結果として、反転したということは
このラインで
ショートの利益確定と、
ロングの買い支え
があったことが伺えますね。
必ず2者の動きとして捉えるのが重要ですよ。
そして、この2者はなぜこの価格ラインで動いたのでしょうか?
答えは簡単ですよね。
左に安値があったからです。
だから
ショート勢は、ラインを突き抜ければもっと利益がえられるかもしれないけれど
一旦ここで反発する可能性もあるから利確しておこうと考え
安値付近で買っていたロング勢は、この安値を割ると含み損が発生しますから買い増しをしたり
まだノーポジの押し目買いを狙う人たちも参入してきたり。
結局、みんな左に安値があったから
行動を起こすのですね。
高値や安値については
こちらももう一度。
レジスタンスラインの場合は逆ですから
左に高値があったから
それを起点に行動をするのです。
今回、とにかく伝えたかったのは
「安値」「高値」ちょー大事。
ちょーちょーちょう超大事。
「高値とは、それより上の値段では売買が成立しなかった値段
安値とは、それより下の値段では売買が成立しなかった値段
で、必ずその後の値動きのいかんに関わらず
利益が膨らんでいる者と、損失が膨らんでいる者とが同時発生する分岐点のため
再び、レートが高値、安値に近づくと売りと買いの思惑が必然的に交錯するからです。」
フィボナッチリトレースメントを引くにしても
安値と高値を基準にして引きますから
そもそも私たちは安値と高値に留意する必要があります。
さらに、どれくらい安値、高値が意識されるかというと
下の図のように、サポレジ(レジサポ)転換
という現象が起こるのを見てみれば瞭然でしょう。
高値と安値は
当たり前すぎて、時折その重要性を忘れがちです。
当たり前のことを、当たり前でないと捉えることができると
すごく進歩します。
ではまた!
[affi id=3]