宅建合格に役立つ話 不動産

不動産 宅建試験 難易度表示は無視して消そう

ほとんどの宅建の問題集には

問題の難易度が3段階くらいで示されています。

 

ABC」だったりイラストの表情だったり。

 父はその難易度表示の意味が全然わかりません!!

 

アレ、何かの役にたってるんでしょうか(笑)??

 

結構本気で思ってます。

 

超好意的に103歩ぐらい譲って解釈して

基本的な問題、つまり「Cランク(難)」以外の問題

をすべて解ければ合格できるよ、ってメッセージなのかなあと思います。

 

難しい問題、いわば他の受験生も出来ない問題を

君たちが出来なくても合格できるというのはホントです。

 

超ホント。

 

君たちはAランク・Bランクの問題を取りこぼさないようにして下さい。

 

でも、本番の試験にランク表示なんてありませんよ???

 

君たちは本試験で、全ての問題に

がっぷり四つで取り組まなければいけません。

どれもが初見の問題です。

「これは楽勝、これは難しい」

なんて思ってるヒマ、余裕はないのです。

どれも難しく感じます!!

1年に1回しかない試験の本番

どれもCランクみたいに感じて当然です。

 

誰もが次の10月、そのような緊張した状態になるのです。

 

そこで質問。

本番前のリハーサルともいうべき問題演習における

難易度表示は、役に立ちそうですか??

 

文章が下手だな、くそっ(苦笑)

 

言いたいことは3つ。

 

・ もっとも難易度の高いCランクの問題を

「できなくてもいいのだ」と甘えることは、

本番での得点UPに繋がりますか??

 

ABランクの問題をバッチリ押さえたと思えれば、

本番に落ち着いて立ち向かえるのですか??

どれもCランクに感じるのに。

 

Cランクの問題(つまり全ての問題を分け隔てなく)にも

立ち向かうことでABランクの問題(つまり試験全体)の

理解も深まることがあるとは思いませんか??

 

ということです。

 

ABCとか書いてあると

どうしたって先入観を持って問題文を読んでしまいます

Cランクとあったら身構えて当然です。

 

Cランクの問題に対して

「いっちょ、やったろうじゃねえか」と思える方は、

合格しますよ。どうしたって。

 

逆に「Cランクだから解けなくてもしょうがない」とか

ABランクをしっかり押さえよう」って、

Cランクをスルーする方は、落ちるかもしれません。

 

難易度表示が100%イケナイとは言い切れませんが

受験生に「できない言い訳」を与える可能性は高いと思ってます。

 

宅建は上位15%が合格する試験です。

 

君たちのテキスト・問題集の使い方が「多数派

であれば合格は危うい

父は言い続けているつもりです。

 

誰かが決めた難易度表示に

君たち自身の学習方法が左右されることこそ

多数派の証なのではないでしょうか

 

本番を意識しないリハーサルに意味はない!

と、父は心底思います。

FXでも同じです。

 

難易度表示のようなものは、それこそ

プロッキーで「黒く塗れ」です!

 

 

ではまた。

-宅建合格に役立つ話, 不動産