FX 手法

買い切り玉 売り切り玉 仲値 ゴトー日

FXは基本的に

・安く買って、高く売り戻す

・高く売って、安く買い戻す

と反対売買という2つの行為をセットで行なって利益を得ます。

 

しかし、為替取引の中では

売っておしまい(買い戻さない)

買っておしまい(売り戻さない)

というケースも存在します。

 

具体例を挙げると

①日本の輸出企業は、売買代金をドルで受け取りますが

そのドルを日本円に両替するために

ドルを売って、円を買います。

ドルを買い戻さないで終了。

 

逆に

②日本の輸入企業は、売買代金をドルで支払うため

日本円をドルに両替するために

日本円を売って、ドルを買います。

それで終了。

 

①を売り切り玉 ②を買い切り玉

と呼ぶそうです。

 

では、売り切り玉、買い切り玉が相場にもたらす影響を考えてみよう。

①の(ドルの)売り切り玉

ある企業が大量のドルを売ったとすると

ドルの価値が下がるのでドルが下がり

円の需要が高まるので円が上がります。

つまりドル安・円高(1ドル100円が90円に、みたいな)

になります。

②の(ドルの)買い切り玉

はその逆でドル需要が高まるので

ドル高・円安(1ドル100円が110円に、みたいな)

になるでしょう。

 

ただ、数百兆円ものお金が動く為替相場の中で

上記のような実需による買い切り玉、売り切り玉の金額は

微々たるものなので、ドル円相場が何円も変動することはないとも言われています。

し、実際そうだと思います。

 

そんななかで、FXのトレード手法として

「仲値(なかね)トレード」というものがあります。

仲値とは、日本時間の午前9時55分に決まる

日本の銀行が外貨を売買する、その日のレートです。

 

朝から午前9時55分に向けて

米ドル /円のレートは円安に動きやすいと言われていて

その値動きを狙ったトレードスタイルが「仲値トレード」です。

「動きやすい」というのも、これは絶対ではなく、

動いたり動かなかったりで、経験則的にそうなりがち、というのを

「アノマリー」とも言う。

 

特にゴトー日と言われる

毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日や

ゴトー日の仲値に向けては

より米ドル /円相場は円安に動きやすいとも言われています。

 

円安に動く理由として

・銀行が高く円を売りたいから円を買っている

・ゴトー日は輸入企業が外貨での代金支払いのためにドルを買う

が挙げられます。

 

本当でしょうか?

・日本の銀行が、短時間でドル円レートを動かせるほど資金を投入するだろうか?

・ゴトー日は輸入企業が、って、輸出企業の買い切り玉は考慮されていないぞ?

・ってか、輸入企業も輸出企業も、ゴトー日当日に大量に両替してるの?

なんて思っちゃうわけです。

大手の輸入企業も輸出企業も、為替の変動リスクは避けたいと思うのが当然で

その為替変動リスクをヘッジ(回避)するために

先物為替予約とか通貨オプション(そのうち書きます)

を利用しているはずです。

支払日当日、場当たり的に大量の両替をするほどバカではないでしょう。

毎日少しずつ両替して取得額をならすやり方もあるはずです。

 

少なくとも、私にはゴトー日や仲値決定に向けて

米ドル /円が円安に動きやすいというのは、しっくりこないのが実情です。

(月末に、売上のブレに基づく過不足分を両替することはあるようです)

 

むしろ、個人トレーダーたちが、無防備に米ドル /円は円安に動きやすいと

思っているのに乗じて、マーケットメーカーが価格を円安へ誘導し

油断をさせたところで円高に振れさせて儲ける。

という動きをしていると考えるのが妥当な気がしています。

 

アノマリーはアノマリーとして捉えたらいいし

売り切り玉、買い切り玉、仲値、オプション

そういうものがあるんだな、くらいで今日は、大丈夫です。

知らんけど。

 

[affi id=2]

 

-FX, 手法